遊興費 万年筆初心者だった頃のじぶんに今の知識で教える、失敗しないおすすめの買い方 ファッション視点での万年筆の選び方、筆記具としての楽しみ方、無数にある万年筆を初心者がどういう視点で選ぶべきか、徹底解説します! 2020.06.25 遊興費
遊興費 【筆箱の中の戦争】アウロラ オプティマ(AURORA )のレビューと使用頻度の話。と、リザーブタンクシステムの真の目的の話。 使っていて気持ち良くないペンはいらない。このペンはいいものだ。まずこの見た目が素晴らしい。イタリアメーカーの製品であり、独特の色気を感じるものである。安くて綺麗なものは素晴らしいが、高くて綺麗なものはより素晴らしい。使っている時の緊張感が違... 2015.03.04 遊興費
遊興費 【筆箱の中の戦争】セーラー、プロフェッショナルギアに思う、高レベルでまとまっているが故のつまらなさの話。 非常に良いペンであるのだが手が伸びない。この子の名誉のために言っておくが、手持ちのペンでもっとも良いペンは何か?といわれたら間違いなくこれを挙げる。ただどうしても手が伸びない。多分、優秀すぎるから。ぶっちゃけ、21金のやわらかめのペン先を持... 2015.03.06 遊興費
遊興費 【筆箱の中の戦争】冷戦:万年筆をランニングコスト良!で語るのはアホだという話。 万年筆使い続けていて筆記コスト的な意味で「おトク」になる人なぞ、全体の1%もいないと思う。けれども、万年筆は「おトク」な筆記具だと思う。拙作万年筆記事一覧→万年筆カテゴリーの記事一覧-爪の灯確かに、1メートルあたりの筆記距離のコスト『だけ』... 2015.03.07 遊興費
遊興費 ステッドラー(STAEDTLER)ロールペンケース解体新書!主に万年筆携行に係るレビューな話。(2016年4月17日追記) イケメンなペンケース、ステッドラーを万年筆とともに使う人に向けたレビュー的エントリです。【圧倒的お買い得感!】まず外せないのが圧倒的なお値打ち感。上手く買えば税込3千円台で買えるというびっくり価格。そして、素材はきちんと牛革。そしてドイツメ... 2015.03.11 遊興費
遊興費 【万年筆・インク】エルバン(J.HERBIN)インディアンオレンジのレビュー。と、セーラープロフェッショナルギアが甦った話。 おフランスのインクをかいまちてよ。暖色系のインクが欲しかった。万年筆初心者の例に漏れず、まずはスタンダァト(良い発音で)なインクを買い集めた。ド定番のブルーブラック(ラミー)、グリーン(ペリカン)、ブラック(ペリカン)・・・・・・、万年筆3... 2015.03.12 遊興費
遊興費 モンブランよりおすすめの万年筆!? アウロラ オプティマ解体新書(aurora optima)!愛してやまないイタリアペンの超レビュー! 好きで好きでたまらない、超官能的なペン、アウロラ・オプティマのレビューです。ちなみにこのペンのレビューをするのは2回目だったりする。ほんと好き。検索などでアウロラのオプティマを調べると、必ずといっていいほど「軸の美しさ」を褒める文章に当たる... 2016.03.11 遊興費
遊興費 万年筆についての情報収集をしていて思ったこと。 さて、自分としては結構立て続けに購入してしまった万年筆。もともと、集中して買い揃える癖があることは自覚しておりましたが、本以外で、こう速いペースで複数買いするのは稀という自己分析。 んで、買う前の情報収集からのー、選んでいるときが楽し... 2014.08.08 遊興費