日用品費 【万双の名刺入れ】を使っていて思う、革製品の適正価格~ブランドの名刺入れが1万円を越えるのはボッタクリなのか~という話。 超絶、高コスパの名刺入れの話。全国展開して欲しいけど、このクオリティ維持しようと思ったら無理だろうなぁ。 2015.03.10 日用品費
日用品費 Panasonic 衣類スチーマーを買ったらヤバイ革命的だった( NI-FS360-K) 最近買ったもので最も革新的なアイテムだった。 アイロンとも競合しない。無駄にならないという解説。 むかーしむかし、この手のアイテムを持っていた時期があったんですよ。でも1~2回しか使わなかった。しょぼかったのだ。「正直、... 2015.05.02 日用品費
日用品費 個人的に最強な朝シェービング(髭剃り)方法が確立された!なんだかんだで『泡』が最強だと思った話。 女性の朝の身支度と比較したら鼻で笑われるだろうが、男もそれなりに朝の身支度に時間をかけているもので、その中でも整髪と並んで手間隙のかかるシェービング(髭剃り)。ようやく一つの回答に辿り着いたっぽいのでメモ残しておこう。 まずい... 2015.11.07 日用品費
日用品費 財布の買い替え!HERZ(ヘルツ)のマネークリップを買ってみた話。と、財布に対する考え方の話。 財布を買い換えました!元々、小銭入れ併用の2個持ちスタイルだったので、革製のマネークリップにトライしてみました! コレ以前は、革製のカードケースにカードとお札を入れていたのですが、どうしてもお札がはみ出てしまい、見た目にみっと... 2016.03.27 日用品費
日用品費 今年の夏もnatoベルト。やっぱりNATOベルトはお手軽カッコイイ!と、ロレックスエクスプローラーⅠの新旧現行問題についてちょっと。個人的には旧型ロレックスが最強だと思う話。(2016年度版) そろそろ夏がやってくる!という訳で時計のベルトを交換しました!去年と同じ、汗に対応する為にNATOベルトだ!カラーリングを変更し、2015年の黒&グレーから紺&ホワイトというさわやかさ全開のカラーリングにしたよ! ... 2016.03.31 日用品費
日用品費 ミニマリスト、賃貸住まい向けの最強の靴棚、山崎実業 伸縮シューズラック フレーム3段のレビュー。極限までシンプルなスタッキングシェルフゆえ、使い道いろいろ。 やっぱりこれが実用最強のシューラックだと思うのです。最強すぎて買い足しましたもの。これ。 あとちょっとしたら、靴にとっての最悪季節、「梅雨」となりますが、以前記事にまとめたとおり、「開放型」の管理が良いと思うわけでして、これは... 2016.04.10 日用品費
日用品費 30代男性のスキンケア、無印良品最強伝説!悩むならとりあえず「オーガニック薬用美白化粧液」と、「エイジングケア・オールインワン美容液ジェル」を買っておけばよいという話。 男だって肌のケアくらいはする。というか、普通のサラリーマンは髭剃りで毎日鏡を見るため、割と関心高いと思うのだが、如何せん、メンズ向けの基礎化粧品はラインナップが微妙な為、選ぶのが難しい。肌質とかあるので一概には言えないが、ここではと... 2016.04.11 日用品費
日用品費 小銭入れの買い替え!HERZ(ヘルツ)のスリムタイプ小銭入れを買ってみた話。お金の持ち運びや風水に関して思ったこと。 マネークリップを買って1週間。思ったよりもよかった為、小銭入れも揃えてみる事にしました! 購入先はまたHERZ(ヘルツ)。あいかわらず良い雰囲気のお店だなぁと思います。到着して即座にこのスリムタイプ小銭入れを購入。あの... 2016.04.13 日用品費
日用品費 ビタミンCの粉末を持ち歩く!鍵は「龍角散」だ!龍角散のパッケージが優れすぎているという話。このパッケージだけ販売してくれないかな・・・・・・ ビタミンCの粉末をどうやって持ち運ぶか?試行錯誤した結果、龍角散の容器入れて持ち歩くようにした話。 2016.05.08 日用品費
日用品費 新生活は無印良品で、安く、おしゃれに家具・家電をそろえるべし!無印良品で家具をそろえるメリット、考え方を解説。値段だけがお得ポイントではないという話。 生活環境が変わると必要なものも変わってくる。そうなると、買い替えや買い足しが必要になってくる。何年か前から、こういう時の買い替え、買い足し先を無印良品にしているのだが、その理由を掘り下げてみよう。 基本的に「無印良品の家具類は... 2017.10.09 日用品費