被服費 暑くなってきたので腕時計のベルトを洗えるやつに変えました。アトピー対策。(ロレックスエクスプローラー1+NATOベルト) 夏の腕時計の汗対策、アトピー対策で、今年もロレックスのメタルブレスをNATOベルトに交換しました。 2022.05.29 被服費
日用品費 洗える時計チープカシオがコロナ対策最強の腕時計だった件(チプカシ:F-91W) コロナウイルスのせいで手洗い頻度が劇的に増えました。手洗いのときに腕時計の扱いに困る人は多いと思います。そこでちょっと発想を変えて腕時計ごと手を洗ってしまいましょう!という内容の記事です。 2021.02.26 日用品費
被服費 今アップルウォッチ買うのはニセミニマリスト。本物は中古のロレックスエクスプローラー1を買う 時計なんて必要なくない?という人への回答です。 「ミニマリスト=アップルウォッチではなく、ミニマリストこそロレックスを買うべきだ」という話の流れで時計が欲しいんじゃなくてストーリーが欲しいんだということが理解できます。 2020.06.17 被服費
メンテナンス費 機械式腕時計 いつオーバーホールするのが正解なのか&安く修理するやり方 結論、オーバーホールは動かなくなった時で大丈夫です。 この記事を読むと、なんで動かなくなった時で良いか、どこに修理に出したらよいかが理解でき、納得してメンテに出すことができるようになります! 2020.04.01 メンテナンス費
被服費 夏の時計ベルト、natoベルトはお手軽カッコイイ!(ロレックス エクスプローラー) ジェームズ・ボンドって呼んでもらってもいいぜ? 腕時計のベルトを交換しました。夏ゆえに!いやぁ、前々から気になってたんですよね、ナイロンベルト。この時計のベルト交換自体は2度目なんですよ。以前、革ベルトに交換してた時期があった... 2015.06.02 被服費
日用品費 今年の夏もnatoベルト。やっぱりNATOベルトはお手軽カッコイイ!と、ロレックスエクスプローラーⅠの新旧現行問題についてちょっと。個人的には旧型ロレックスが最強だと思う話。(2016年度版) そろそろ夏がやってくる!という訳で時計のベルトを交換しました!去年と同じ、汗に対応する為にNATOベルトだ!カラーリングを変更し、2015年の黒&グレーから紺&ホワイトというさわやかさ全開のカラーリングにしたよ! ... 2016.03.31 日用品費
被服費 チープシチズン!夏に向けてホワイトダイヤルの時計がほしくなったので、「チープシチズン」を買ってみたよ!1000円とは思えないクオリティと、1000円だなぁと思うべたべたするベルト。このモデルはベルトの付け替え必須だと思った話。 以前チープカシオを買い、これまた以前、手持ちの時計のベルトをステンレスからNatoベルトに交換したのですが、どちらの時計も黒がベースであり、夏らしいホワイトダイヤル(文字盤が白色)の時計がほしくなったのです! んで、夏季のみの... 2016.06.19 被服費
メンテナンス費 カルティエの腕時計タンクソロは基板交換できる電池式がおすすめ【Cartier問い合わせ済み】 高級腕時計は機械式が当たり前だと思っていませんか?クオーツ(電池式)は基盤がダメになったらおしまいだと。 いいえ、きちんとメーカーメンテが行き届くモノもあるのです! 基板交換してくれるカルティエの「コンプリートサービス」も一緒に解説! 2020.02.19 メンテナンス費
被服費 チープカシオ!CASIOの腕時計、F-91Wを買ったら、あれ、これってラミーのサファリと同じにおいがすると思った話。 ある意味において、Gショックよりもはるかにタフネスな時計、カシオのF-91Wを買いました!定価3000円くらい、実売価格1000円にもかからわず、ライトやストップウォッチ、アラーム、日常生活防水など十分すぎる機能を搭載した変態モデル... 2016.03.16 被服費