こんにちは。灯です。
Twitterのほうでは告知していたのですが、このたび取り組んでおりました楽天WiFi Pocketを使ったRakuten UN-LIMIT固定回線化を断念しました。
結論、うちの楽天アンリミット回線自体は固定回線として使っていけるものの、楽天WiFiポケットでは力不足だと判断したためです。
はい。というわけで楽天アンリミット固定回線化そのものは諦めません。引き続きルーター変えてチャレンジして記事書きますよ~~。
それで、この記事では楽天WiFiポケットを実際に使ってみて気づいた盲点をシェアしていきます。
やってみるとかなり「あっ!」と思うことがありましたので、参考になると思います。
楽天WiFiポケットを活用するメリットまとめ
まずは楽天WiFiポケットを活用するメリットについてまとめてみましょう。
・本体が安い
・持ち運びができる
・配線関係がすっきりする
これらメリットを掘り下げていきましょう。
本体が安い
楽天WiFiポケットは安いです。 定価で購入しても1万円。
記事作成時点(2021/3/8)、ばらまき的なことをやっているのでヤフオクやメルカリで新品~超美品クラスのモノが多く流通しており、これがなんと3~4千円ほどで買えてしまうのです。
楽天公式のアイテムなので100%楽天アンリミットのsimが使える保証があるのもうれしいポイントです。 これが4千円以下で入手できるのですから言うこと無いでしょう。
持ち運びができる
ポケットWiFiなので当たり前なのですが持ち運びができます。
最近はテレワークとかありますからね。 気分転換にカフェで仕事しようと思った時、公園とかお外で仕事しようと思った時。 家で使っている環境をそのまま持ち出せるのは便利です。
あと、地味に便利だと思ったのが引っ越しの時に回線を持ち運べること。
次の家も楽天自前の電波が入ることが条件になりますが、ノマド的生活にすごくマッチすると思います。
配線関係がすっきりする
光回線から乗り換えると特に実感することだと思います。
モデムやルーター類って目立つし電源必要だし電波飛びやすいところに設置する必要あるしコンセント必要だしでゴチャっとしがち&目立ちがちです。
楽天WiFiポケットなら小さい本体一つなので究極的にすっきりします。 コードも充電ケーブル1本出ているだけですしね。 めっちゃミニマルです。
楽天WiFiポケットを使った固定回線化を断念した理由(盲点の説明)
メリットいっぱい夢いっぱいでやってみたのですが、けっこう見落としと言いますか、盲点ありまくりだったのでまとめます。
・最大接続数10台は少ない
・思ったより簡単に10GBになって速度制限喰らうかも
・スマートホーム組んでいる人は設定やり直しが地獄
最大接続数10台は少ない
楽天WiFiポケットの最大接続数は10台まで。 ウチはこれがネックで楽天WiFiポケットを使った楽天アンリミット固定回線化を断念しました。 別のルーター買って再チャレンジします。
最初は同時接続10台もあれば余裕でしょ?と思っていたのですが…… スマートプラグ。こいつが1個1回線取るんですよね。
最近の家電はWiFiを利用する機能が増えていく傾向がありますし、いまギリギリでやりくりできても近い将来かくじつにオーバーすると思ったのでこのタイミングで断念しました。
接続設定のやり直し地獄ですし。
思った以上に10GBの壁は低かった
楽天アンリミットは容量無制限ですが、1日で10GB以上つかうと制限喰らいます。
1日10GBなんてよっぽど使わないと到達しないと思っていましたが……
ぼくのYouTubeのみかたに問題があり、結構かんたんにオーバーしてしまうことがわかりました。
と言いますのも、ぼくはYouTube等倍で視聴していないのですよね。 だいたい1.5倍速~2倍速くらいで視聴しています。
そうです。同じ時間で2倍のデータ量を使っているわけですね。
一般的に1GBで動画120分見ることができると言われています。倍速視聴だと60分で120分ぶん見ますから、10時間動画流しっぱなしにしていると容量オーバーになる計算です。
まぁこれはYouTube見すぎ問題がありますのでむしろ制限つけたほうが人生的に良いという話もありますのでいいかな~~って思っています。
スマートホーム組んでいる人は設定のやり直しが必要
これ。軽い気持ちで取り組んだら地獄でした。 しっかり時間を取ってやり始めたほうが良いです。
回線が変わるのでWiFiつないでいた機器の再設定が必要です。 スマホやPCはサクッと終わりますが、スマートホーム系が超絶面倒でした。
・アレクサ
・マジックキューブ(アレクサで使える学習リモコン)
・スマートプラグ4個
・キュリオロック(スマホを鍵にするやつ・オートロック)
これぜんぶ個別アプリでWiFiの接続設定やり直す必要があります。
ぜんぶ面倒でしたが特にスマートプラグが面倒くさかったです。 4つ使っていますが一括で変更できず。ぜ~んぶ1つ1つ設定やり直しです。 スマートプラグのメーカーは揃えておいた方が絶対いいぞwww やり方違うとすごく面倒くさいですw
逆に考えると楽天アンリミット固定回線化成功させてしまえば引っ越しの時にこの地獄に落ちないということなのでポジティブなことでもありますけどね。
↓生活自体は超便利。やめたくないw
楽天WiFiポケットを使った固定回線化は一時断念。新しいルーター( I-O DATA WN-CS300FR)を買って再チャレンジします
以上の取り組みの結果、楽天WiFiポケットを使った固定回線化は断念し、新しくルーターを購入して、改めて楽天アンリミット固定回線化に挑戦しようと思います。
買おうかな~と思ているルーターはコレ。( I-O DATA WN-CS300FR)
楽天アンリミットに公式で対応しているし、バンド固定(楽天回線だけを掴む設定)ができるから。
ちょっとお高い買い物になりますが、ウチの環境だと光回線が毎月5千円くらいなので差額1600円になるのですよ。10か月くらいでルーターの費用が回収できるので挑戦してみようと思っています。
上手くいくといいなぁ。祈ってください!応援してください!!!
最終的に楽天アンリミット固定回線化に失敗、あきらめました
悲しい。記事にしました><
コメント