バカバカバカっ!早く買わなかったことを後悔したヤツら【ココ】

【100均DIY】プラダン不要!ライナーカーテンを使って簡単に二重窓を作る方法

 

こんにちは。灯(@tumenoakari)です。

 

今年の冬は寒いですね。

 

ウチは去年、寒さ対策&光熱費の節約のためにライナーカーテンを設置したのですが、1年使ってみて良い部分と良くない部分が理解できました。

 

この記事ではライナーカーテンの良くない部分を改良し、ライナーカーテンと100均アイテムを組み合わせて二重窓を作った記録です。

 

スポンサーリンク

光熱費高すぎ&寒さ対策にライナーカーテンは有効だったが、欠点もあった

 

最近は光熱費がマジで高いです。 光熱費の節約だけを考えるならエアコンの設定温度を調整したり、究極的にはエアコンを使わなければ良いのですが現実問題として寒すぎます。

 

そこで去年、わがやはライナーカーテンを導入しました。

 

この記事でやったやつですね。

賃貸の寒さ対策で二重窓DIY。難しすぎて諦めて断熱カーテンライナー買ったら腰抜かした話
賃貸住宅の窓断熱に挑戦した記録。

 

ライナーカーテンの効果は大きく、エアコンの設定温度を低くしても温かさが変わりませんでした。うちの環境&部屋の温度計で2℃くらいかな?改善しました。

 

暖房だけではなく冷房にも効果があるのが良いですね。 窓から熱が逃げるというのが実感できました。

 

ライナーカーテンはすばらしいアイテムなのですが、100点満点のアイテムではありません。

 

わが家で痛感したライナーカーテンの弱点はおおきく2つありました。

 

ひとつめの弱点は見た目と使い勝手の問題。

 

ライナーカーテンは室内に垂らし、広げる形で設置する必要があります。

 

窓から侵入する冷気を止める為、こういう設置方法にする必要があります。

 

商品写真とかだときれいに敷かれていますが、現実はこんな感じになります。

 

 

人が通るときに崩れますし、窓は開け閉め&出入りがある部分になりますので敷きなおしをしないとこうなるわけですね。

 

見栄えが良くないのはもちろん、きれいに広げないと効果を最大化できないので使い勝手はあまり良くないです。

 

もう一つの弱点はルンバやブラーバなどの床掃除ロボットと相性が良くない事。

 

わがやはブラーバを所有していますがライナーカーテン設置後、明らかに稼働率が低くなりました。

 

ブラーバがライナーカーテンに突っ込んだり乗り上げたりするから面倒になってしまったわけですね。

 

こんな感じの弱点があることを実感しました。

 

100均アイテムでライナーカーテンを二重窓にDIY

 

この弱点は結構深刻で、ライナーカーテンを購入し設置したは良いものの改めてプラダン買って二重窓を作ろうか検討したくらいです。

 

しかし、よくよく原理を分析してみるとライナーカーテンもプラダン使った二重窓も窓とカーテンの間に空気の層を作って断熱するという部分は同じです。

 

ライナーカーテン弱点、この本質は室内に広く垂らし広げる部分であり、どうしてこういう使い方をするかというと床と窓の隙間、冷気の通り道を無くすことが目的なのだと気づきます。

 

これを実現するためにライナーカーテンのスソを超長くすることで対応しているという仕組みだと分析しました。

 

その上で、どうしてライナーカーテンのスソを長くしようという判断になったのか?をより深く分析してみると、おそらく素材が原因なのではないか?と思いました。

 

ライナーカーテンはビニールカーテンなので軽いです。 ある程度の長さを確保しないとめくれあがってしまい隙間ができて冷気が通ってしまうから、これを面積でケアしているのではないかと分析しました。

 

という事は、ライナーカーテンのスソに重りをつけて軽さの問題点を解消してやれば最小限の面積で同じ効果が確保できるのではないかと考えました。

 

最小限の面積が達成できれば室内に垂らし広げる部分が少なくなる、若しくは無くすことができるので先に挙げた弱点が無くなります。

 

100均で売っているプラスチックチェーンをライナーカーテンのスソに巻き込む改善

 

ライナーカーテンのスソに重りをつけるわけですが、どんな重りをつけるのが良いかを選定します。

 

試行錯誤の結果、利便性とコストパフォーマンスの良さから100均で売っているプラスチックのチェーンにしました。

 

理由は以下の2つです。

 

・プラ製なのでサビない事
・チェーン形状なので柔軟性がある事

 

「窓への対策」という事を考えると上記2つの要素はめちゃくちゃ重要です。

 

窓は結露の問題を抱えますので金属製の重りをつけるとサビの問題が出てきます。

 

柔軟性も重要です。 チェーンに行きつく前は棒でもつけようかと思いましたが、窓の開け閉めを出入りを考慮すると柔軟性があったほうが良いと思ったのです。

 

この2つの条件を満たしたうえで、最もコスパが高かったのがプラスチックのチェーンだったということです。

 

余裕をもってスソをまとめ、チェーンを仕込むのがコツ

 

ライナーカーテンのスソにチェーンを取り付けるわけですが取り付け方も試行錯誤し見つけたコツがありましたので紹介します。

 

ライナーカーテンを裾上げするのですが、ライナーカーテンを切ってしまうのはもったいないので、窓側に折り込んでテープで止めて処理するのが良いです。

 

この時、床ギリギリの長さに調整するのではなく、やや長めに調整するのがポイントです。ここで余裕を取った分、冷気侵入に対する防御力が高くなります。

 

ライナーカーテンを織り込むとその部分が袋状になりますから、そこにプラスチックチェーンを仕込むと楽です。

 

チェーンの両端をテープで止めるのが良いです。テープ止めしておかないと開け閉めの際にチェーンが暴れます。 ライナーカーテンのスソに、均一に重さがかかることが重要なのでこれはポイントになります。

 

もうひとつ、カーテンの端をクリップ止めすると窓とカーテンの隙間風、冷気の通り道を減らせるのでおすすめです。

 

 

こんな感じです。 うちはライナーカーテンとレースカーテンを一緒に窓枠の出っ張っている部分にクリップを留めています。

 

中央付近と床に近い部分の2か所とめておくと横からの冷気対策になります。

 

工夫したら非常に快適になりました

 

原理的に、ライナーカーテンを普通に使うより効果は落ちるハズなのですが、体感的には今までとの差を感じないくらいの仕上がりになりました。

 

何より、床がスッキリしたため、掃除しやすくロボット掃除機もイキイキと仕事をしてくれるようになりました。

 

一度加工してしまえば1年365日ずっとつけっぱなしにしておけるのが良いですね。

 

ライナーカーテン自体に柔軟であるというメリットがあります。 今回の加工でライナーカーテンを切ったり貼ったりしていませんので、いくらでも再利用や調整ができるというのも精神衛生上良いです。

 

わたしは不器用なのでプラダン二重窓作るときに幅を間違えて切るとかして余計なお金をかけそうなので、こういう融通が利くやり方のほうが向いています。

 

という感じのアイデアの紹介でした。

 

スポンサーリンク
この記事を書いた人
灯

大手では取り扱えない、ちょっとニッチな情報を楽しくまとめたブログ「ツメノアカリ」を運営しています('ω')ノ

Twitterフォローで更新通知が配信されます!
節約
スポンサーリンク
Twitterフォローで更新通知が配信されます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました