万年筆
ファッション視点での万年筆の選び方、筆記具としての楽しみ方、無数にある万年筆を初心者がどういう視点で選ぶべきかという話。
一ヶ月前にオーダーしたペンシースが完成したとの連絡があったので、受け取ってきました!オーダーしたコードバンのペンシース! オーダー時→ペンランドカフェ&コメ兵のコラボイベントで、1本挿しペンケースをオーダーしてきた話。もちろん、アウロラ・オプ…
キンギョを買った。その様子→プラチナ万年筆、キンギョ(金魚)を購入!名古屋大須の「ペンランドカフェ」で、夏に向けて念願のキンギョをお迎えした話。 - 爪の灯 で、ペン先がなじむまでごりごり使っていこうと言う事で汎用性の高い黒インクを吸わせて使っ…
プラチナ万年筆製、セルロイド軸、キンギョを買いました!念願の1本だ! お昼休み、名古屋、大須にある「ペンランドカフェ」にふらっと立ち寄りまして、見るだけ、見るだけだったんですよ?こちらのお店、名古屋の万年筆好きの方には有名なお店で、ビンテー…
ある意味において、Gショックよりもはるかにタフネスな時計、カシオのF-91Wを買いました!定価3000円くらい、実売価格1000円にもかからわず、ライトやストップウォッチ、アラーム、日常生活防水など十分すぎる機能を搭載した変態モデル。1000円のくせにテロ…
好きで好きでたまらない、超官能的なペン、アウロラ・オプティマのレビューです。ちなみにこのペンのレビューをするのは2回目だったりする。ほんと好き。 【筆箱の中の戦争】アウロラ オプティマ(AURORA )のレビューと使用頻度の話。と、リザーブタンクシ…
買ってよかったペンの一つ、セーラーの「プロフェッショナルギア(以下プロギア)」を、もう一度よく愛でてみよう! ザ・スタンダートという佇まい。これがこのペンの最大の魅力だと思う。どこで使用しても嫌味に思われることの無い素晴らしい見た目。特にこ…
コメ兵名古屋本店(大須)で行われていたペンランドカフェとのコラボイベント行って、1本挿しのペンケースをオーダーしてきた! サンプルの革がたくさん合って、どれにしようかと迷いましたが、せっかくなので!と、コードバン革にしてみました。ブライドル…
今年(2月5日)から日記をつけはじめました。このエントリ時点でまだ続いてる。えらい!! きっかけは複数ありまして、会社の同僚が日記を始めたって話をしていた事、社長があえてアナログのよさを活かしていく的な事を話していたこと、最近読んだ本「脳の強化…
前々から狙ってやりたかったことの一つ、「ラミー サファリ」のペン先調整をして頂いた。 前回→2014年10月、ペンクリニックに行ってきた話。 - 爪の灯 前回に引き続き、東急ハンズ名古屋店にて。川口ペンドクターに見て頂いた。前回はスタートダッシュでお邪…
おフランスのインクをかいまちてよ。 関連→ 【筆箱の中の戦争】セーラー、プロフェッショナルギアに思う、高レベルでまとまっているが故のつまらなさの話。 - 爪の灯 【筆箱の中の戦争】冷戦:万年筆をランニングコスト良!で語るのはアホだという話。 - 爪…
イケメンなペンケース、ステッドラーを万年筆とともに使う人に向けたレビュー的エントリです。 【圧倒的お買い得感!】 まず外せないのが圧倒的なお値打ち感。上手く買えば税込3千円台で買えるというびっくり価格。そして、素材はきちんと牛革。そしてドイツ…
万年筆使い続けていて筆記コスト的な意味で「おトク」になる人なぞ、全体の1%もいないと思う。けれども、万年筆は「おトク」な筆記具だと思う。 拙作万年筆記事一覧→万年筆 カテゴリーの記事一覧 - 爪の灯 確かに、1メートルあたりの筆記距離のコスト『だけ…
非常に良いペンであるのだが手が伸びない。 前回→【筆箱の中の戦争】ラミーサファリ(LAMY)再レビュー。なんだかんだでNo1、最強の実用万年筆だと思った話。 - 爪の灯 この子の名誉のために言っておくが、手持ちのペンでもっとも良いペンは何か?といわれた…
なんだかんだで一番使いやすいわ。これ。 「書ければ良い」実際、会社で1日を過ごしていると、こう思いながらペンを握る局面が多々ある。そういうときにふと手が伸びるのは、だいたいこいつである。なんと言っても、キャップが勘合式(ぱちんとはめ込むタイ…
使っていて気持ち良くないペンはいらない。 このペンはいいものだ。まずこの見た目が素晴らしい。イタリアメーカーの製品であり、独特の色気を感じるものである。安くて綺麗なものは素晴らしいが、高くて綺麗なものはより素晴らしい。使っている時の緊張感が…
引っ越しの後片付けや、業務引き継ぎ(セルフ)でそれなりにしんどい中、東急ハンズ名古屋でやってたペンクリニックに行ってきたよ! →参考:セーラーのペンクリニックに行ってきた - 黒猫陛下の書斎 上記のリンクの記事読んでから、絶対にどこかのタイミン…
さて、自分としては結構立て続けに購入してしまった万年筆。もともと、集中して買い揃える癖があることは自覚しておりましたが、本以外で、こう速いペースで複数買いするのは稀という自己分析。 んで、買う前の情報収集からのー、選んでいるときが楽しく、い…
新しいインクを買ったのである。緑インク。卵が先か鶏が先かという話なのですが、万年筆が増えまして。 6/9、サファリ本体購入 7/22、インク&コンバーター購入 8/5、新たなる主役機購入 8/6、緑インク購入 うん、ヤバイ。これヤバイパターンだ。 ラミーのサ…
前回→ラミー、サファリ(LAMY safari)万年筆その後。 - 爪の灯 万年筆って、とっつきにくい印象あるじゃないですか。書きにくそうみたいな印象は、ちょっと試筆でもしてみれば向き、不向きあわせてすぐ判明しますけど、運用に対する事柄、特に、避けて通れ…
前回→ラミー、サファリ(LAMY safari)万年筆を購入。その購入経緯と同機。 - 爪の灯 はい、使ってみての雑記です。一言でいうと、「めんどくさいけど、悪くない」って感じ。 使用用途は前回書いた通り、ビジネス用途。EF(極細)のペン先ゆえ、メモ取るでも…
万年筆、「LAMY safari」を買いました。で、購入に至るまでの考え方をまとめていきたいと思います。 ※万年筆の選び方のエントリを作りました。 →思考停止で万年筆!~初心者必読の構え!~→万年筆はこう買えば失敗しない。 - 爪の灯 【購入動機】 むしゃくし…